留学アイルランドドットコム

アイルランド留学--アイルランドで英語を勉強しませんか--留学体験談

41歳女性。コークのACETに25週間プラスホリデーのプログラムで長期滞在し、最初はホームステイで途中からシェアハウス生活。

アイルランド留学経験者の感想
2022年11月終了者

 

1. 年齢、性別、留学前の職業

 41歳 女性 事務職

2.学校名及び期間

 Active Centre of English Training/アイルランド・コーク
 2022年5月から2022年11月(6か月)+2か月ホリデイ

3.予算(お小遣いを含む)

・航空券代:¥220,000×2(片道×2)
  ※コロナ禍でフライトキャンセル等が起こったときの対応が海外企業だと不安だったので  JALを選びました。実際、ロシア上空を通れなくなって直前でフライトが変更になり  JALの丁寧な対応に助けられたので、良い選択だったかなと思います。
 帰り分の片道チケットは、出国分がないと搭乗させられないとJALの方に言われたため、無料キャンセル可能なものを購入し、アイルランド到着後にキャンセルしました。
・学費:€4,300
・学校経由の医療保険:€140
・ホームステイ(2か月、夏期間含む):€1,900
・家賃(シェアハウス約6か月):€350/月+光熱費
・その他生活費:計算していません

4.留学の目的、及びなぜアイルランドを選んだか?

 前々職で英語ができないために貴重な機会をたくさん逃したことがあり、それがとても悔しかったため。また、前職では英語力を全く必要とされない分、ビジネスレベルの英語力を身につけられれば強みにできるかなと思ったため。
 アイルランドは以前から大好きで一人旅行したこともあり、治安はいいし人も優しいし、留学して海外で生活するなら絶対にアイルランドがいいと思っていました。

5.最終的にその学校を選んだ理由

 コークとゴールウェイで最初は悩んでいましたが、ほぼ同じ金額で授業時間はコークの方が長いとアドバイスをいただいたので、コークに留学することを決めました。
 コークではACETとCECで悩みましたが、ACETの方がアットホームでヨーロッパからの留学生が多め、一般英語とケンブリッジ試験コースの満足度が高いかもしれない、とのことだったのでこちらを選びました。

6.学校及びステイ先とアイルランドでの生活のついての感想

【学校】
 Covid-19の制限がなくなって初めての夏だったせいもあり、評判通りの良い学校という印象には残念ながらなりませんでした。先生の当たり外れは激しかったですが、良い先生に当たったときはしっかり勉強できて良かったです。アカデミックマネージャーがとても親身になって話を聞いて(できる範囲での)解決策を提案してくれたので、彼のおかげで学校そのものへの不満が比較的和らいだと思います。
 アイルランドの語学学校はブラジル人が多いと聞いていましたが、ACETに限ってはチリ人がとても多かったです。下のレベルのクラスだとスペイン語が飛び交っていましたが、上のレベルになると国籍がミックスされるようです。

【ステイ先】
 ステイ先のホストマザーが、英語が全くできない生徒を受け入れた経験がなかったため、私の語学レベルでは全くコミュニケーションが取れず、マザーを何度も怒らせてしまったり、最終的に私が会話を諦めてしまったりと、かなり大変な思いをしました。
 全くの英語初心者でACET経由でホームステイを申し込む場合は、初心者受け入れに慣れているステイ先を希望した方が良いと思います。
 またCovid-19の影響でホームステイを受け入れる家が減ったしまったせいか、ステイ先の当たり外れは相当激しかったようです。
 シェアハウス探しは本当に本当に大変で、ホームステイの契約終了2週間前になっても次の家が見つからず、最終的に学校の友達経由で大家さんを紹介してもらえましたが、とてもラッキーでした。アイルランドは人との繋がりが何より大事と聞いていましたが、本当にその通りだなと思います。

【アイルランドでの生活】
 コークの街はほどほどに何でも揃っていて過ごしやすいと思います。人々も優しくて親切で、道を歩いているとまるで知り合いかのように普通に挨拶してくれるので、最初はびっくりしましたが、そういうところが好きだなと思います。
 唯一の嫌なところは、日本と違って分煙の文化がないので、嫌でも煙を吸ってしまうことでしょうか。
 あとはとても車酔いしやすい体質なので、移動手段がほとんどバスになってしまうのが辛いところでした。それでも念願のアイルランドだったので、ぐったりしながらも結構遠くまで日帰り含めて旅行しました。

7.週末の過ごし方

 ホームステイ中は、マザーとあまりコミュニケーションが取れなかったのと、門限・シャワーを使える時間・ディナーの時間など気にしなければいけないことが多すぎたので、あまり自由に過ごせず終わってしまいました。
 シェアハウスに移ってからは主にアイルランド国内を旅行をしていました。学校の友達から旅行に誘われたりもしましたが、ラテンのノリ(当日になってドタキャンとか)にどうしてもついていけなかったので、一人旅ばかりしていました。
 冬になって雨が続いたり陽が落ちるのが早くなってからは、英語の勉強のためにも映画やドラマを見たりしてのんびり過ごすことが多かったです。

8.留学中困った事、及び良かった事

【困ったこと】
 とにかく英語が聞き取れない&喋れないため、コミュニケーションができないこと。
 コークの英語は早口でアクセントも強いと言われますが、それ以前の問題で聞き取りができませんでした。たぶんいまだにダメです。
 あと、人によって言うことが違うこと。同じ店なのに聞く人によってOKだったりNGだったりするので困ります。
 シャワーの時間が10分以内とか、洗濯できるのは週1回で乾燥機はできる限り使わないとか、お皿を洗剤で洗ったまま濯がないとか、日本とは違うアイルランドならではの習慣も、最初は慣れなくて大変でした。

【良かったこと】
 人のあたたかさを感じられたこと。アイリッシュはもちろん、他の国の人たちもすごく親身になって優しくしてくれたのが印象的でした。
 学校では色々な国の文化を直接知ることができ、逆に日本について普段考えないようなことまで深く考えて相手に説明する、というのは貴重で面白い体験でした。
 何より、念願のアイルランドに住んで現地の生活を経験できたというのが、最大の良かったことです。良いことばかりではありませんでしたが、それも含めて体験できて良かったと思っています。

9.その他感想又はこれから留学する人へのアドヴァイス

 私はとにかく英語ができない状態でアイルランドに来てしまったので、もっと日本で勉強(特にボキャブラリーとリスニング)しておけばよかったと思いました。基礎があるのとないのとでは、経験できることが圧倒的に違ってきてしまうので。
 また、今は物価の高騰&家賃の高騰&物件不足が非常に深刻です。生活費はかなり余裕をもたせた額を準備しておき、人との繋がりを大切にして、タイミングは逃さずに行動・決断するのが大事かなと思います。

10. ニチアイへの印象及び対応についての感想、ご意見

 コークにオフィスがあるので、つい何度も何度も足を運んでしまいました。
 日本語で相談ができるというのはやはり大きく、英語では上手くニュアンスが伝わらない困りごとを相談に乗っていただけたのは本当に助かりました。それでストレスが解消できていた部分が大きく、相談することで逆に自分の中でモヤモヤしていた気持ちがクリアになって、やっぱり自分でもう少し頑張ってみよう、と前向きになれました。
 何でもかんでも誰かにやってもらいたい人にはニチアイさんは不向きだと思いますが、自分で何でもやってみたい・体験してみたい、という人には、適切にアドバイスをくれて過干渉はしないでいてくれて、でもどうしても困ったときにはちゃんと手を差し伸べてくれるので、おすすめです。

 

同じ方の別の学校の体験談(2023年1月~7月)はこちら


このページのトップへ戻る
「アイルランド留学経験者の感想」フロントページへ戻る

アイルランド留学についてのお問い合わせは:

ニチアイ Nichiai Ltd
87 South Mall, Cork, Ireland.
Tel: +353-21-4270199   Fax: +353-21-4270118
contact@nichiai.net

ニチアイ・ホーム



 (c) Copyright 1998-2023 Nichiai Ltd